浅学菲才の嘆息

平井和子さんの「占領期の女性たちー日本と満州の性暴力・性売買『親密な交際』」を読んで

 著者の平井和子氏は、一橋大学名誉教授の吉田裕氏のゼミ生を経験し、上野千鶴子氏や蘭信三氏と共に著書「戦争と性暴力の比較史へ向けて(岩波書店)」で協同研究を行った一人である。それ故に、近現代史を多面的に研究しつつ、戦時性暴力やジェンダー社会科学研究センターでの活動も通じて、本書の出版となった。

 戦前戦後の日本は、男性リーダー達によって「危機に際して女性を差しだす」暴力構造であった事を鋭く指摘する。1945年8月15日の敗戦後わずか3日目には、日本の誇り「大和撫子」を守らんとする政府・警察は、占領軍向けの性慰安施設(RAA)を全国各地に建設する。「大和撫子」を守るとしつつも、結局は女性が供され、かつ事務員募集などによる甘言によって慰安施設で働かされた日本人女性を告発する。一方、敗戦後の満州引きあげでは、暴徒化する中国人や匪賊に脅える取り残された日本人は、ソビエト兵に護衛を依頼するが、生け贄としての性接待女性の提供を取り引きし、生き延びて帰国する。長年口を閉ざしてきた女性たちが、近年になって公表し、テレビ番組や書籍となってその悲劇を語り継ぎ、慰霊碑が立てられるなどの取り組みも行われている。後半では、神奈川県や静岡県の占領軍駐屯地で大々的に広がった慰安施設とそこで働く「パンパン」に関わるエゴドキュメントを重層的に検証する。敗戦後に引き上げてきた帝国陸軍軍人の頑張りが足りず、敗戦の憂き目にあったと冷遇する銃後の日本人批判。自国女性を戦勝国兵士へ売る復員兵など、女性をものとしか捉えない当時の荒んだ思考が錯綜する。各章をまとめる形で、女性を犠牲にしてきた男性の問題は第一義的問題であるとしつつ、女性たちが主体的営為(エイジェンシー)を発揮して、資源と機転をフルに使って生きようとする。あるものは、占領軍の資源を確保して近所の住民と分け合い餓えをしのぎ、あるものは占領軍のオンリーとなって豊かな生活取り戻し、あるものは自衛手段として頭を丸刈りにするなど男装して、占領軍の性暴力を未然に防ぐなどで防衛した。

 最後に、全編に貫かれているのは、気が遠くなるような調査・研究を通じて、巨大な性暴力をあぶり出した点である。また、貴重な資料と証言からその内実をつまびらかにし、被害女性たちの声を戦後史の暗闇から掬い出す大作となっている。

 

平井和子:占領期の女性たちー日本と満州の性暴力・性売買「親密な交際」.岩波書店,2023(6月29日第1刷発行購読)

 

www.iwanami.co.jp

honto.jp