浅学菲才の嘆息

牧野雅子さんの「痴漢とはなにか 被害と冤罪をめぐる社会学」を読んで

 オリンピック組織委員会を巡り、女性蔑視の発言が「これまで黙らされてきた側からのレジスタント」として社会問題化し、マグマのように吹き出している。「女性が入っている理事会は時間がかかる」「わきまえない」、首相の息子の接待問題では「飲み会は断らない」など、およそ国家の中枢を担っている要人の発言とは聞いて呆れる。日本のジェンダーギャップ指数は、144カ国中121位と年々さがり続けている査証であろう。

 本書の出版社となるエトセトラブックスは、編集者である松尾亜紀子さんが前職の河出書房新社で編集を手がけたジェンダーフェミニズムにまつわる本を多く手がけた経験を元に、2018年に独立して立ち上げたジェンダーの専門書店となる。

 なぜ性犯罪がカルチャーとなり、冤罪ばかりが語られるのか。男尊女卑、ミソジニー(女性蔑視)により歪んだ理解で、「痴漢」という性犯罪について、歴史的経過や社会学について、膨大な参考資料を元に検証する。「事件としての痴漢」の項では、警察の取り調べや司法調書の取り方などから、「痴漢」に関わる司法と警察の問題を検証する。「痴漢の社会史」では、明治末期より男性の女性による「電車内での悪戯をされるのは既に日常茶飯事であった」などの記録を掘り起こし、年代ごとに「痴漢」を煽るマスコミや芸能関係者の問題、そして痴漢「冤罪」の問題へとすり替える論調を鋭く指摘する。「痴漢冤罪と女性専用列車」の項では、「冤罪」ばかりが問題となり、性被害の本質をそらす論調に警鐘を鳴らす。

 満員電車では男女を問わず被害者となり得る事を踏まえ、周囲の同乗者が辛い思いをしていないか、性犯罪を許さず被害者を生まない我々への鋭い問題提起ではないか。

 

牧野雅子:痴漢とはなにか 被害と冤罪をめぐる社会学.エトセトラブックス,2019(11月5日初版発行)

 

etcbooks.co.jp

honto.jp